投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

昭島市建設環境委員会の傍聴からのご報告

イメージ
8月21日開催の昭島市建設環境委員会の傍聴からのご報告です。 市は明らかにGLPと合意し、地区計画懇談会を開いたことを再認識致しました。 このGLPプロジェクトの問題に関し、「地区計画で全て解決するわけでは無い」と何度も言いながら、答弁の中で下記の通り応えていました。 GLPの土地利用計画に関し データセンターの配置が換わっていることについて、昭島市との協議の中で変化し、市の考え方を理解していただいたと回答。 GLPの発表した内容について評価するかとの問いに対し 地区計画で大事にしている重点ポイント「まちづくりのイメージ」それに沿った土地利用になっていると考えている。と回答。 GLP説明会では土地利用について批判的な意見があったという質問に対し昭島市都市計画部長は、金曜日の説明会しか出ていないがと前提し、市民の意見として交通の問題についてはまだまだ検討の必要であるが、土地利用についてはかなり改善されたという意見が多くあった。と回答。 市民の意見は自分達の地区計画づくりに都合の良い意見だけを聴き、都合の悪い意見には耳を傾けないということが良く分かった。 佐藤議員から「地区計画の市側が示したイメージ」と「GLP説明会のイメージ」が重なる部分があるという質問に対し、 昨年2月の内容から変化があった内容(緑の集約・玉川上水の側道沿い空間・東西道路)など、GLPと既に確認が取れていると疑問を持つが如何かという質問に対し 懇談会に提出する資料は、地権者の一定の合意が無ければ出せない。 一定の合意を頂いた内容に市民の意見を聴くために懇談会を開いた。 また、このゴルフ場が物流施設にならないとしても80haの土地利用をするにあたっては、はなみずき道路1本だけでは負荷がかかるため、東西道路は必要だと市側も考えている。と回答していました。 以上の中で不思議なのは 何故懇談会を開いたのかが分からない ⁉️ 市が懇談会を開いたときの資料に今後の予定とありました。(下図) 本日の部分から右に今後の流れが書かれていますが次の通りです。 ①地区計画策定に関する懇談会 (本日) ②地区計画の具体的なルールに関する説明会 ③地区計画(素案)の説明会 ④地区計画(原案)説明会・縦覧 ⑤地区計画(案)の縦覧 ⑥都市計画審議会 ⑦都市計画決定・告示 となっていますが、上記の審議を見れば、懇談会の資料は既にG...

GLPの説明会( 18日・19日)に参加して

8月18日・19日のGLP説明会に参加してきました。 GLPは上手く資料を作成・発表したと思っているんでしょうね。 代官山緑地と玉川上水の間に中央公園を設けることで、見た目に緑の範囲を広げたことを強調すると共に、データセンターを集約し、建物高さを40mから35mに低く抑えることで日影の問題を軽減させたことを主張、つつじが丘団地前の物流施設の高さも55mから45mに低くし見た目の雰囲気の変更を主張していました。 特に強調していたのは、既に展開している流山や相模原という大型施設の運営状況を前面に押し出し、地域とのコミュニケーションをうたいこむことで昨年2月に発表した内容からは大きく改善されたことを印象付けようとしていました。 しかし一向に心に響かない説明でした。 何故かというと、それは根本の問題を解決しないままの説明会だったからです。 交通問題の質問に関しては現在各機関と調整中で、その内容は話せないとのことでした。 景観条例に係る質問も現在各機関と調整中。 土壌汚染問題に関しても現在打ち合わせ中。 何故、明快な回答を出せない状況で説明会を開いたのかはなはだ疑問が残ります。 そして一番ひどいと感じたのは配布したパンフレットに差し込まれた開発地の図です。 パンフレット(資料)に著作権を主張されましたのでここには掲載できませんが、もしお持ちの方はGLP資料の24ページをご覧ください。 開発地の右側エリアを見ると、見た目の印象ですが一番高く見えるのは データセンター     35m 2番目がつつじが丘団地 36m 最後に物流棟1     45m です。 物流棟が一番高いのに、何故か一番低く見えるように書かれているように思えます。 左側エリアを見てみると、こちらも一番高く見えるのが データセンター     35m 2番目が物流棟3    40m 3番目が物流棟2    55m です。 物流棟2の高さは55m。名古屋城ほどもある高さ😮この中では一番高いのに、何故か一番低く見えるように書かれているように思えます。 あり得ない絵を描いて、見た目をごまかし、昭島市民がパッと見た時に抱く威圧感のあるイメージを軽減しようとしてるのでしょうか。 次はスケジュールの速さです。昨年10月に環境影響審議会向けの計画書を提出し、本年中に評価書案を提出し、来年の10月には工事に着工するという計画です。...

SDGsをうたう企業の開発行為は環境破壊そのもの

日本GLP株式会社さんへ SDGsをうたう企業がなぜ新たな開発行為を行うのでしょう。 それは儲かるからという企業論理しかありません。 今までゴルフ場だった東京ドーム12個分の土地、オオタカやアナグマが営巣し自然環境が豊かな土地に、大きな物流倉庫と、エネルギーを大きく消費するデータセンターを建設するという開発行為は環境破壊そのものではないですか ⁉️ にもかかわらずグリーン認証を取るという😨 だから環境に優しいんだというのでしょうか🥶 環境に配慮した設計 ⁉️ 災害時の事業継続性 ⁉️ 省エネルギーや環境負荷の少ない資機材の使用 ⁉️ 室内の快適性や景観配慮 ⁉️ LEED認証 ⁉️ CASBEE評価認証 ⁉️ BELS評価認証 ⁉️ その開発行為は SDGs ⁉️  不思議です ⁉️ 開発しない方が省エネで、グリーンで、生物多様性に配慮し、SDGsだと言えるのではないですか ⁉️ たまたま日本GLP(株)が相模原市のSDGsのパートナーとして掲載されているのを発見しました。SDGsの取り組みの内容を見ると下記のような内容です。 https://sdgs.city.sagamihara.kanagawa.jp/partner/430-2/ ●再生可能エネルギー、省エネルギー化への取り組み ●雨水・井水の利用、トイレ機器更新・節水装置の設置 ●BCPへの取り組み ●地域の防災拠点としての貢献 ●テレワークをはじめとした多様な働き方の促進 SDGs ⁉️  不思議です ⁉️ 昭島の計画地にはオオタカやアナグマなど、多くの希少な動物が営巣しています。 24時間営業をされると、その他の動物もいなくなってしまいます。 きれいな水に住み着く蛍は明かりを嫌います。 昭島の計画地は多くの緑を保有するまちの緑の拠点です。 計画地には高齢者福祉施設や保育園もあります。 GLPさんの進出は交通渋滞を作り排気ガス・騒音・振動をまき散らします。 GLPさんの進出・開発行為は環境を破壊するだけです。 GLPさんが我々のまち昭島で事業展開しないことが一番のSDGsだと思いますよ。

環境アセスメント制度の見直しを!

 環境アセスメント制度って何のためにあるのだろう。 我々の社会は、常に新たなものが開発されると、現在の環境を悪化させることにつながることが多い。それはたとえ便利になるからと言っても同じだ。その様な時にこの制度に基づいて新たな開発内容を検証することになる。 ただ問題なのは評価項目は次の17項目の観点からの評価となる。だから市民・国民の生活や安全といった観点も定められたこの項目から評価することになる。 01.大気汚染     02.悪臭     03.騒音・振動     04.水質汚濁 05.土壌汚染     06.地盤     07.地形・地質     08.水循環 09.生物・生態系   10.日影     11.電波障害      12.風環境 13.景観       14.史跡・文化財 15.自然との触れ合い活動の場 16.廃棄物      17.温室効果ガス 今回の「GLPプロジェクト」の評価はこの項目から評価するため、我々にとって一番大切な「市民の生活の質の低下」や「大渋滞の発生」「大渋滞発生と交通事故・死亡事故」「緊急車両の通行問題」といった側面から全く評価されないまま、事業が評価され成立することになる。 と同時に、定められた環境基準から評価するため、開発に伴い環境悪化があったとしても、基準以下であればそれを良しとして事業が承認される仕組みになっている。 今昭島市に発生している「日本GLPによる巨大な物流センター・データセンターの建設計画」の問題はまさにここにある。 この企業が昭島市に巨大な土地を取得し展開しようとしている事業は、物流業界に課せられた2024年問題の解消などの名目のためといっている。 例えば1例として総合的な事業として食品事業(工場)の展開を行い、出来りだけ一ヵ所に幾つもの事業を統合し、まさにモノの移動も最小限に止めたかのようにうたいこんでいる。 それなら豊洲の近くに建てて昭島に出てくるなと言いたいところだ。 GLPが出てくることにより、環境は悪化することに間違いない。交通渋滞は起こり、交通事故は増えるだろう。大気汚染や騒音の問題、昭島市内には今までにない高さの建物ができることから景観破壊は大きな問題だ。そして、施設北側の低層住宅や玉川上水沿いの植生や動物の営巣にまで問題を引き起こす。 そこまで影響を与え迷惑をかけても、土地を確保し...

環境悪化の審議会

イメージ
  今朝 少し苛立って目が覚めた。 GLPが巨大物流センター・データセンターの建設計画を発表したのは昨年の2月。 「GLP昭島プロジェクト」と題して東京都環境影響評価審議会で審議を頂いていますが、ふと疑問に思いました。 現在の環境より悪化させるのは分かっているのに、開発行為を認めるための審議会なのか?と。 開発行為により悪化させる数値が、定められた公の基準より低ければ良いというのでしょうか? 今より環境が悪化しても、定められた公の基準より低ければ開発行為が認められるのはおかしくないでしょうか。 昭島市民の生活を悪化させるな と言いたい。 GLPの計画は大渋滞を引き起す GLPの計画による大渋滞で交通事故が増えるのでは? GLPの計画により登下校の子供たちの命が危ないのでは? GLPの計画は昭島市の景観をとことん悪くする。 GLPの計画は玉川上水周辺の植生と動物の営巣環境を悪化させる。 GLPの計画は市民の憩いの場を奪う計画だ GLPの計画は玉川上水北側の住宅の日影・景観を悪化させる。 GLPの計画は玉川上水のスカイラインを破壊する GLPの計画は絶滅危惧Ⅱ類のオオタカや、アナグマなどの絶滅に手を貸す計画だ! GLPの計画は昭島市の緑率を低下させる環境悪化の計画だ! GLPの計画のおかげで保育園や高齢者施設周辺は騒音と振動が絶えないのでは? GLPの計画は昭島市内の市道の痛みを早め市税投入が増える? GLPの計画は、、、、 GLPの計画は、、、、 上げたらキリがない市民を苦しめる計画だ 何も良いことが無いのに、何故時間をかけて、環境悪化のための審議をしなければいけないのか分からない。

おかしいぞ:玉川上水南側地区の地区計画

イメージ
 昭島市は現在GLPの物流センター・データセンターの開発地の地区計画を検討していますが、何故今より悪化することを受け入れろと言っているのかが分かりません。 東京都都市計画整備局では、地区計画のことを以下のように言っています。 「地区計画とは、地区の課題や特徴を踏まえ、住民と区市町村とが連携しながら、地区の目指すべき将来像を設定し、その実現に向けて都市計画に位置づけて「まちづくり」を進めていく手法です。」 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/chiku/chiku_1.htm 今回、地区計画を策定しようとしているのは、その地区に住まう住民のための地区計画ではありません。 何故なら、そこは広大なゴルフ場で、住んでいる人はほぼいないのですから、地区計画の地権者が開発事業者の場合、その地区計画は開発事業者の為に行っているように感じます。 不思議です ?  市民は不在です💢 昭島市はこの件で、懇談会を2回開きました。その中で市は、「開発事業者:地権者の意向を聴きながらご理解を頂き地区計画を進める」と言っています。 おかしくないでしょうか? GLPは建設計画の中で、事業が影響を与える範囲を下記のように公表しています。 点線で囲んだ部分が影響を与える範囲と宣言しています。 計画地は上図の点線の真ん中にある緑色のゴルフ場です。その周り、計画地から400mの範囲は影響を与えると言っています。 今回、昭島駅前にダイワハウスが大きなマンション計画を進めていますが、そこも影響を与える範囲に含まれています。しかしマンション販売のコマーシャルではその様なことには一切触れていませんので、後から住んで気付くのでしょうか? しかしここまで広く影響を与えると言っているのですから、計画地の住民:地権者の為の地区計画ではなく、この計画で影響を受ける範囲の住民の意見を重視し、その意見が反映されなければおかしいでしょう。 都市計画のことを国土交通省は「 みんなで進めるまちづくりの話 」として紹介しています。 https://www.mlit.go.jp/crd/city/plan/03_mati/index.htm 理念や理想が良くてもそぐわない現実は沢山ありますが、ここまでひどい計画を、何故支援しようとするのか、 何処に市民は声を上げ...

初めまして

 昭島市で進められているGLPの巨大物流センター・データセンターの反対運動を進める中で、初めてブログを書こうと思い立ちました。 今から色々と書いてみようと思っていますので、宜しくお願い致します。