【玉川上水南側地区】都市計画への私の意見

 

【玉川上水南側地区】都市計画への私の意見 


地区計画説明会時の意見や寄せられた意見はそのまま掲載して欲しいと説明会で要望したのですが、一向に実現せず、簡素な言葉に置き換えられています。
ですから12月に市が実施した「玉川上水南側地区の地区計画」への市民からの主な意見としてまとめられた内容に、全ての意見が反映されているように思えません。
それで今回は「情報の共有を目的」に、私が提出した地区計画への意見の内容を公開しようと思います。

u  皆さんもご自身の出されたご意見が反映されていましたでしょうか?

u  1人でも反映されていないと思われる方がおられれば、市民一人一人の意思が築き上げた地区計画とは言えないのではないでしょうか

u  反映されていなければ、市が実施する説明会は、形だけ実施したという説明会なのではないでしょうか

前回の説明会時の市民のみなさんからの意見は下記のリンクからご確認ください。

Ø  玉川上水南側地区の地区計画の検討内容についての主な意見

 

1.    12月実施の地区計画説明会への意見 

私は「入力フォーム」を活用した投稿を行いましたが、地区計画に反映頂けるのか分からないため、別に「市長への手紙」という形で意見を出してきました。

今まで出した「市長への手紙」は下記からご覧いただけます。
https://sites.google.com/view/akishimawokangaeru/letter-to-the-mayor

地区計画への意見を出す入力フォームは出しづらく、且つ文字数制限もあることから2回に分けて提出しました。フォームから提出した意見は今まで公開していませんでしたので、地区計画素案の説明会の前に、情報の共有を目的として掲載したいと思います。 

(1)地区計画の区域・目標・土地利用の方針(P1517)についてのご意見を入力してください。(200字以内)

     土地区画をこの範囲に限定したのは何故。GLPが影響を与えると言う範囲に住まう市民に何故賛否の権限が与えられないのか

     横断道路で緑の連続性は分断される

     歩行者の安全性・回遊性の確保とあるが横断道路を渡る危険性への配慮が示されていない。

     既存の企業で存続する企業は何処か

     業務地区Bは隣接する小学校へ配慮とあるが具体事例が示されていない。全て抽象的・概念的で具体的なことを示してから次の段階に進むべき

 

(2)地区施設の整備の方針・配置(P1820)についてのご意見を入力してください。(200字以内)

     新設道路の設置反対

     新設道路を万一設置する場合、継続使用者はGLPであり市は譲り受けず舗装整備など全てGLPに負担させるべき

     つつじが丘北側の環境緑地は連続性を考え2.5mとすべき

     はなみずき通りは連続性を考えカインズ前の5mの環境緑地を採用すべき

     東側の環境緑地3号の環境緑地は、沿線の地区計画つつじが丘地区計画:エイシスを参考とし建物から道路境界までの距離は2.0m以上とすべき

     新設道路は渋滞を作る。特に右左折のための信号機の待機時間を増やすばかりで、渋滞が起こるのは必至。

     右折専用車線の設置は道路幅の有効幅を狭め、自転車の巻き込み事故が増えると思われる。

     つつじが丘団地側の環境緑地3号は、環境緑地1号からの連続性を確保し2.5mとすべき

     つつじが丘団地側の環境緑地3号前の歩道についての言及がない。先ずは歩道を設置し、次に環境緑地の設置を考えるべきだ

 

(3)建築物等の整備の方針・ルール用途の制限、敷地面積の最低限度(P2122)についてのご意見を入力してください。(200字以内)

良好で統一感のある街並み景観を創出するとあるが、

     周辺は駅前商業区域に45m高さの制限を設けているが、その北側は、従来は緑地でその先に第一種低層住宅地域が広がっており、見晴らしの良い空間に何故駅前施設以上に高い建物を配置するのは景観が悪い。

     昭島駅前西側の生産・流通業務地区は40m高さに抑えられておりその連続性を考えれば、高さ40m以下とすべきであるなどの景観の連続性を考えるべきである

 

(4)建築物等の整備の方針・ルール高さの最低限度、壁面の位置の制限、建築物等の形態、色彩、意匠の制限(P212327)についてのご意見を入力してください。(200字以内)

     計画地を業三地区AB2つに分けているがABCDの4つに分け高さ制限を計画すべきで

     DC35m計画なのでDC設備範囲は高さ35mとする

     西側物流施設3の計画は40mなので昭島駅前地区の生産流通業務地区と同じ40m高さとする

     つつじが丘団地前の物流施設1は団地の高さを考慮し団地と同じ高さ31mとする

     物流棟2は55mの計画だが市のシンボルでもない建物を最高高さとすべきではない。45m以下が適当

 

(5)緑化の方針・その他当該区域の整備、開発及び保全に関する方針(P2829)についてのご意見を入力してください。(200字以内)

     緑化の方針は具体性が無い言葉だけで建築物や擁護等の圧迫感の軽減に資する緑化とはどういうものかなど具体例をもって示すべき

     その他当該地区の整備、開発及び保全に交通問題があるが市民にとって一番の重要課題だ。現状の問題は市民が自由に質問する場が無く回答もない。市民が理解できるよう市民も参加できる会議体を設けるべきだ

     動的シミュレーションをGLPに実施させて欲しい

     万一GLPが行わない場合は市が実施する

 

(6)樹林地、草地等の保全に関する方針・ルール・保全条例(P3032)についてのご意見を入力してください。(200字以内)

樹林地、草地等の保全に関する方針・ルール・保全条例の策定は良いとして、その前に下記内容を明らかにすべき。

     対象となる樹林地とは何処を指すのか。

     対象となる樹木の本数と実施後の本数を明確にすること

     草地とはどこの範囲を指しているのか。建設前と建設後の位置と草地の状態を明確にすること

     どこに何がどれだけ増えどれだけ減るのかを地図上に分かり易く示すべきである

 

(7)その他ご意見があれば入力してください。(400字以内)

     現在検討中の地区計画は上位計画である昭島市総合基本計画や都市計画マスタープランとの整合性が取れていない

     都市計画法違反の可能性があるのでは

     内容を再考し、先ずは上位計画との整合性を図るようにする必要がある

     交通問題は市民の一番の問題であることを認識して取り組んでもらいたい。その為には、当該施設が地域に与える影響をどのように評価すべきかをしっかりと考え、地区計画にアプローチしてもらいたい。その為には、重要物流道路に係る交通アセスメントの考え方や「大規模開発地区関連交通計画マニュアルhttps://www.mlit.go.jp/toshi/city_plan/content/001480895.pdf」の考え方を参照し取り組むべきである。

     市長はこれらを検討しない場合は何故行わないのかを明確にして意見を公開すべきである。検討に値しない意見として無視するのであれば広くこれを糾弾したいと思う

 以上がフォームから提出した意見の全てです。


我々市民は「市長への手紙」を通して市への意見、市への要望を出すことで少しでもGLP計画が改善されるように働き掛けましょう。

 

守るべきは「市民生活」であり、「子供たちの命」「高齢者の命」なのですから。

**********************************************
市長への手紙を書きましょう。
下記のリンクから直接送ることができます。
https://www.city.akishima.lg.jp/form/002/001.html

********************************************** 



コメント

このブログの人気の投稿

玉川上水南側地区 地区計画説明会に出席して思うこと

昭島市玉川上水南側地区の地区計画説明会の問題_6

昭島市民の皆さん、あなたはGLPを信用しますか、信頼できますか