投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

昭島・昭和の森 武藤順九彫刻園はご存じですか

イメージ
 昭島・昭和の森 武藤順九彫刻園 に行ってきました 桜が散りツツジが咲き誇る天気の良い日に 「昭島・昭和の森 武藤順九彫刻園」 に行ってきました。 静寂な自然林の中に一つずつの作品の周りに大きく空間を確保してゆったりと展示されています。周りに咲く花や景色に季節の移ろいを感じることができると思うと、その雰囲気を楽しむためにまた季節の変わり目に来たいなと思います。 彫刻家・画家である武藤順九氏の作品のテーマは「光=生命」【風の輪: CIRCLE WIND 】と題された作品には平和への祈りと生命の輪廻を感じます。 2019年6月 昭島のこの地に開園しています。 展示された作品は作者の名前に合わせて九つの作品が展示されています。 ① CIRCLE WIND PAX2003 ② CIRCLE WIND ③ CIRCLE WIND PAX2008 ④ MALE ANA FEMALE ⑤ CIRCLE WIND PAX2000 ⑥ DISK WIND ⑦ MALE ANA FEMALE ⑧ CIRCLE WIND PAX2005 ⑨ CIRCLE WIND PAX2011 【場所と行き方】 昭島駅北口を北にそのまま進むと、今は「フォレスト・イン昭和館」があります。 昭和館の中を抜けるといけますので、分からないときは昭和館受付でご確認ください。 今までは地域に大きく貢献してきた企業「昭和飛行機工業株式会社」が敷地の一部を提供し、昭島市が300万円の予算を確保して この彫刻園の運営をおこなって来ています。 場所はフォレストイン昭和館と代官山緑地の間に静かで自然豊かな空間の中で運営されてきましたが、 現在は中国系資本の企業「日本GLP」が所有する土地となり、 計画では フォレストイン昭和館は壊され、建て替えるとしていますので、もし見学される...

【玉川上水南側地区】都市計画への私の意見

  【玉川上水南側地区】都市計画への私の意見  地区計画説明会時の意見や寄せられた意見はそのまま掲載して欲しいと説明会で要望したのですが、一向に実現せず、簡素な言葉に置き換えられています。 ですから12月に市が実施した「玉川上水南側地区の地区計画」への市民からの主な意見としてまとめられた内容に、全ての意見が反映されているように思えません。 それで今回は 「情報の共有を目的」 に、私が提出した地区計画への意見の内容を公開しようと思います。 u   皆さんもご自身の出されたご意見が反映されていましたでしょうか? u   1 人でも反映されていないと思われる方がおられれば、市民一人一人の意思が築き上げた地区計画とは言えないのではないでしょうか ? u   反映されていなければ、市が実施する説明会は、形だけ実施したという説明会なのではないでしょうか ? 前回の説明会時の市民のみなさんからの意見は下記のリンクからご確認ください。 Ø    玉川上水南側地区の地区計画の検討内容についての主な意見   1.     12月実施の地区計画説明会への意見  私は 「入力フォーム」 を活用した投稿を行いましたが、地区計画に反映頂けるのか分からないため、別に 「市長への手紙」 という形で意見を出してきました。 今まで出した「市長への手紙」は下記からご覧いただけます。 https://sites.google.com/view/akishimawokangaeru/letter-to-the-mayor 地区計画への意見を出す入力フォームは出しづらく、且つ文字数制限もあることから 2 回に分けて提出しました。フォームから提出した意見は今まで公開していませんでしたので、地区計画素案の説明会の前に、情報の共有を目的として掲載したいと思います。  (1) 地区計画の区域・目標・土地利用の方針( P15 ~ 17 )について のご意見を入力してください。( 200 字以内) ①      土地区画をこの範囲に限定したのは何故。 GLP が影響を与えると言う範囲に住まう市民に何故賛否の権限が与えら...

【玉川上水南側地区】都市計画に関する素案説明会について

イメージ
【玉川上水南側地区】都市計画素案説明会の開催について   GLP 昭島プロジェクトの環境影響評価書案への意見書出しに集中していたので、提出した後は少し気が緩んで「 Stop The GLP 」の更新を怠けていました。 昭島市が 玉川上水南側地区の都市計画の素案説明会 を開催すると言うので、改めてブログの再開を行おうと思います。 地区計画の素案が出されても、それが最後ではありませんので、今からでもしっかりと市に対し意見を出していくことが重要です。 1.     地区計画の決定までの流れ  地区計画は下記の流れで策定されます。現在は下図の「市による案作成」の前段階の説明会です。この説明会を経て案が確定され、都との協議が進められることになります。 昭島市HPより参照 昭島市は 12 月に実施した地区計画の説明会に市民から出された意見を 4 か月かけて内容を公表しました。 174 名の方から折角集まった市民からの意見 は短い言葉でまとめられ、 内容を確認しましたが、私の意見も含まれているのだろうかと思うようなまとめ方で、市民からの大切な意見 を有効に活用しようとしているように思えません。 そして前回の説明会であったように折角集まった意見を「地区計画にそぐわない意見」としてはねのけましたが、今回も同じように開催するのでしょうか。 先ずは出席をすることが大切だと思います。 ただ、市は意図的なのでしょうか、市民が参集しないように、出来ないように開催日を決めているように思えて仕方がありません。 u     昨年夏の開催日は地域で一番大きなお祭り「ハイツ祭り」に合わせてきたため、出席できない方が多くおられました。 u    今回の開催では「つつじヶ丘北管理組合の総会」と重ねるように開催されます。 2.    説明会の前に準備をしましょう  都市計画は市が勝手に作るものではなく、広く市民の意見を聴いて策定するものです。ですから説明会は、 市の説明を聞くだけの場ではなく、市民が意見を述べる場でもありますので、市の案を検討し意見が述べられるようにするには事前準備が必要です。 ①      今まで自分が出し...